30.小児の病気について

投稿日 : 2024.10.16


小児の病気も大人と同様にいろいろあります。

ここでは最も注意すべきものだけを述べます。

小児は病気にかかっても、自分の身体のどこが病気なのかとか、どのように手当てすればその苦しみがなくなるか等はわかりませんし、自分の状況を伝えることもできません。ですから父母や保護者は常に注意を怠らないようにして、元気なときも風呂で身体の様子を調べましょう。

重い病気も見逃すことがあります。次のようなことに気をつけましょう。

1)機嫌が悪いときは身体に不快を覚えています。

2)顔つきがいつもと違って疲れて見える、痛がっている、何かに怯えている、非常に驚いている、ぼんやりしている、落ち込んでいる、まじめすぎる、といった表情が見えるのは病気の兆候です。

3)泣くのは教育が悪いこともありますが、身体のどこかに痛みがあるとか、嫌な感じあるか、または空腹を訴えています。

4)言葉(声)が変わる、声がかれている、声が出ないのは咽頭に変化があることで、意味不明な言葉を発するときは脳の問題であることがあります。

5)静かに眠れないのは、身体に不具合があるためか、腹部や胸、そして脳に異状があるためです。

6)目が血走って涙を出すことがあります。また、斜視や近視になることもあります。健康な子の目は快い光沢をもっています。

7)皮膚にも注意しましょう。黄色くなったり(*黄疸)、貧血で蒼白になる、また紫色になったり、腫れることがありますが、すべて病気の兆候です。

8)口の中に白い苔やいろいろなできものが出て、乳をのむことができなくなることがよくあります。また、唇が紫色になるのは病気の兆候です。

9)熱が出れば、口の中や、額、身体、手足も熱いものです。小児の体温はおおよそ大人と同じで37.5度より高ければ発熱です。

10)吐き気、下痢は胃腸病か、脳の病気の兆候です。吐いたものをよく観察して、中に不消化なものがあるか、何か異常なものがないか、大便の色が青くないか、赤くないか、または黒くないか、粘液質がないか、寄生虫がいないかに注意しましょう。

11)息の仕方にも注意しましょう。呼吸器の病気はいろいろあり、病気によって症状はいろいろです。

12)咳は呼吸器の病気によって出ます。犬の吠えるような深い咳は仮性コロップ(*感染症など総称)とかジフテリアででます。強い咳に吸引があるのは百日咳の咳です。

13)鼻は小児ではとても大切なもので、もし詰まったときは乳が飲めなくなったり、息ができなくなったりします。

14)耳の中から膿が出て腫物ができることもあります。

15)尿はよく出るか、出なくなったか、また色に変化がないかにも注意しましょう。

16)泉門が高く張るのは脳の病気の兆候です。またあまりに窪んでいるのは衰弱の兆候をあらわしています。

17)喉もよく観察しましょう。腫れていないか、白いものがついていないか注意しましょう。ジフテリアでは白い偽膜ができます。

18)腋や股に爛れができないように注意しましょう。

19)歩き方にも注意が要ります。股関節脱炎という重い病気も、初期にはすこしびっこを引きながらだんだん重い症状になります。