14. 結語

投稿日 : 2009.09.03


以上物理学を学んだ医師と言う立場から種々な実験やそれにともなう随想めいたものをのべてみた。仮説も多くみられ著者の韮才と浅学を嘆くのみであるがこの中から何らかのヒントを与えられれば幸いこの上もない。

この論文の中に意図したものは多いのであるが特に次の点に関心をもっている。生物をそのままの材料で研究しないでsimulator ー 最も生物的なものは赤血球もその一つであると考えている― の様なものをつくり或は使用して研究した方が結論をえやすいし、かつ応用範囲 ー 特に工業方面に ー が広いと思われる。

第2にlow energyの研究と開発は重要であり積算によって巨大なenergyを取り出す可能性がある。この研究には「小さな穴についての物理学」と「液晶についての物性学」の進歩が望まれる。この様な本質論からの研究は勿論途方もない困難を伴うであろうが、medical engeneeringの現在を考えると単に生体使用器具の改良程度の研究に終わる恐れもあり、またmolecular biologyも材料にあまり拘りすぎるとその複雑性のため研究が迷路に入る可能性もある。コンデンサー、可変抵抗、ネオン管と連結して簡単な心臓の脈拍様の発振が作れるが、それらのsimulatorを眺めながら案外この様な方向より生物学を考えた方が易しく、研究しやすいのではないかと考えるのである。

終わりに臨み全編を通じて著者をご指導下さった諸教授に厚く御礼申し上げる。特に第5章第9章第11章以下多くの器具と示唆を与えられた早大M.K.教授に感謝する。